学生時代からの友人で同僚の子とビリヤードへ行ってきた。
でも今日の中心事項は玉突きよりもグチでした(笑)
他の先生との仲のこと、園長のこと。
そしてズボラな園長は、今日入っているべき給料を明日入金にしやがりました(苦)

ちなみにその子はてんかんを持ってるのだけど。
そのせいで風当たりが強いのは、仕方がないとは言え悔しいものだよね。あたしは本人ではないから、簡単に「しょうがない」とか言えちゃうけども。
身体に障害を持った人間は、普通に働くことは出来ないんだろうか。発作を起こして倒れてしまうこともあるかもしれない。だから必ず複数担任、イコール未満児クラス。
それは確かに考慮して然るべきかもしれない。でも、未満児クラスだからって危なくないワケじゃあないし、上のクラスだからって危険なワケじゃない。
今の状態で見ると、上のクラスは結構助け合いでやってる。ひとつのクラスの先生が居なければ合同クラスで見てるし、ひとつひとつのクラスではあっても決して孤立して保育してるワケじゃない。
行事も多くてプレッシャーの強い年長クラスは無理だとしても、年少・年中クラスならやってもいいんじゃないかとアタシは思う。
確かに、その子が今の職場で働いている状況は、見た目よくないかもしれない。
障害を持っているにも関わらず一人暮し。一度は保育外の時間とはいえ発作で倒れてる。2・3ヶ月に一度は検査のために、一日保育園を休んで病院へ行かなきゃならない。
・・・でもそれは、そういう身体で生まれた以上仕方のないコトだと思う。
園にしたって、別に本人が隠してたワケじゃない、ちゃんと話した上で理解して採用したはずなのに。
その身体にしては無理な生活をしてるかもしれない。でもそれを非難することはは出来ないんじゃないかな。
じゃあ、障害を持った人は就職できないのか。
一人暮ししちゃダメなのか。
1年目だから、体調が悪くても言い出せずに、体調悪化させたコトもあるしイロイロあったけども、あたしから見て彼女はものすごく頑張ってると思う。
何年後かには、ちゃんと「彼女」が認められて、今みたいな風当たりのない職場になって欲しいなと思う。
・・・でも確かに、保護者に知られた場合どうするかとか。実際に問題が起こった場合どうするかとか。考えると悩むけど。きっとあたしが悩むよりもずっと本人が気を揉んでるハズだから。
あたしは軽々しく彼女の体調について、言及できません。
で、愚痴言い合いながら、言葉をかける度にその子の不安を増長させてるような気がしてやるせない一時でした。
全体としては楽しかったけども(笑)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索