口は災いのもと。
親しくない人とは無闇に喋るもんじゃありません。
仕事行きたくない。

疲れるんだってば。

2002年4月16日
眠い。すっげ眠い。
なんにもしてないのに物凄い疲労。
四月ってこんなモンだったっけかなー。
あと3年くらいすれば、もっちょい居心地良くなるのかな。
とりあえず、辛酸を舐めつつまた明日はお仕事です。


そうそう。ちなみに後輩ちゃんですが。
サイゼ前のぼてじゃこに居たらしいっす。
可哀相に。よしよし。
ていうか、人の話は最後まで聞こうよ(笑)

朝の九時から早速遅刻しつつ。
スミマセーン、なんてビクビクしながら会場入りしたら、早速先生からお声が掛かって。
「あーちゃん、お母さんからうまく剥がして連れてきて?」
お易い御用とばかりに遅刻魔人、仕事に取り掛かりました(笑)
朝からどうもぐずっていたらしく。
お母さんからはなかなか引き剥がせそうになかったので、あーちゃんとお母さんと私と三人連れ添って、クロラン内をお散歩。
入り口でお母様が機転を利かせ「お弁当とって来るね」と去ってくれまして、マジに暴れるあーちゃんを宥めつすかしつお散歩で気を紛らわせ・・・。とりとめもない話をしながら、やっと気が落ち着いたのかホール内へと戻っていけました。
写真撮影してるのを見ると、また一瞬嫌がったんだけども、そこは愛香さんがうまく抱っこしてくれ。先生が褒めまくり。うまくいきました(笑)
連携プレイは流石でございました。

んで集合写真を撮り終え、ピアノを弾いてる風な写真(謎)と、花束を持った写真を撮って、と。
ダミ声を晒しながら、楽しく仕切ってみたりしてました(笑)
最年長だしねぇ。皆様いいカンジにのってきてくれるので大助かりです。
っていうか最年長だよ。
もうティーンじゃないんだよ。
こないだふと服買った店の袋見たらさ、「ティーンのお店」みたいに書いてあって、一瞬呆然としちゃったわよ(横道。)
そして高校生ってば若い。
よっちゃん、しっかりユーコちゃんの高校時代と同じ顔になってるし(笑)
ていうかきっちゃん。中1の分際で、あんないい化粧セットなぞ持ってんじゃないわよ(笑)(とか言いつつ、リップ借りたりしてた人。)

はふ。しかし。気付けば最年長。(しつこいってば。)

まぁそんなわけで、今日は大変に忙しい日でしたわ。
ダミ声で受付をこなし。ダミ声で合唱をこなし。
片手間に軽く圭ちゃんと戯れつつ。(告げ口すんなよ、よっちゃん。)

ちなみに今回の演目。
ディズニー3曲。
ちいちゃんのかげおくり。
ハローこの街。(いい加減やめりゃあいいのにとは愛香さん談。)(夏休み、冬休み、春休みって、結局1年やってるし。)
で、ピアノはデュランのワルツと。

ピアノ。本番に強いわりに、集中力が足りず。ガキっちょが喋るのに気を取られてとられて。手元狂いまくり。でも復活できてたけど。
許すまじT川翔。(大人げない。)
コンサート終了してから、その辺はしっかりとシメておきました。

とにかく、今日は一日大変楽しかった。
気分が良いね。
明日からを考えるとブルーになっちゃうけど(めそり。)

朝起きると…。

2002年4月13日
喉がガラガラでした。
この世のものとは思えぬ酷い声。
ちゃたこの予防接種をしに公民館へ行って、家へ帰ってきても全く治らず。
こりゃマズイ。
とりあえずコンビニ寄って喉飴を買う。
さすが喉飴、すぐに少し良くなった。
まぁそんなワケで、合唱とピアノをこなしてきた。
ピアノを通しで練習してる最中、愛香さん登場するし。すっげ動揺したし。
でも愛香さんの目の前でピアノを弾くという試練は受けずに済んだ。あぁ良かった。
明日は弾かなきゃだけど(涙)

んでピアノソロと合唱のリハ終わって、愛香さんを家まで送って。また会場まで戻ってきて、デュオの子の練習を見てた。今年のデュオは、魔法の笛。魔笛ってヤツですな。なかなかに面白かったよ。
その後は、ソロだけどお話付きのやつ。マッチ売りの少女。
その諸々の練習が終わって、合唱の「ちいちゃんのかげおくり」の効果音の様子を見て、あとは好きにスタンウェイで練習三昧。
あぁいいね。いいご身分。下手だけど(めそ)

明日は本番だー。頑張るぞう。

週末。

2002年4月12日
仕事終わりがけに、同僚と2人で後輩の子をサイゼに誘う。
職場の目があるので、別々に園を出てサイゼで待ち合わせ。
あたしが出てく時には、後輩ちゃんは事務室で何やら園長たちに掴まっており。
それが最後の目撃。

サイゼ駐車場にて待つ。
一時間。
現れず。

サイゼ内にて待つ。
一時間。
現れず。

……どうしたんだろうね。
携帯番号くらいは教えておくべきでした。
しかし初回にコレは、印象悪いよ後輩ちゃん。

へろり。

2002年4月9日
昨日からカゼらしく、全身が酷くだるい。
腰痛と、首の痛みで頭痛もあり。
仕方ないので、仕事休んで病院へ行ってきたよ。

まず内科。
それほど混んではいなかったけど、なんとも不安の残る診察。
「なんなんだろうねぇ。んー、とりあえず痛み抑える薬出しとくから、ちょっと飲んでダメならまた来て?」
・・・いや、なんなんだろうねって言われても。とりあえずとか言われても。
カルテ貰ってすぐ、整形へ移動しましたわよ。
だってまた休めないし。
この診察であっさり帰るの癪だし。

そんなワケで整形外科。
混んでる混んでる。
9時半くらいにカルテ出して、30分後くらいにレントゲン撮って、診察が12時回ってから。
いやぁ。なんてこった。
んで一通り見てもらって、まぁ、姿勢の問題と、あとは筋肉の緊張かなと。
ストレスや何かが原因かなーなんてことでした。
相変わらずストレスに弱い人だこと。
ついでに、指の問題も見てもらい。
指の付け根がうんたらかんたら。バネ指とかゆー症状らしいです。あぁ長年抱えてきた謎がひとつ解けた。誰だリュウマチかもとか言った藪医者は。

そんなワケで、今日の収穫。
錠剤ふたつ。粉薬ひとつ。


そして、診察の後に御飯食べて薬飲んだら、夕方にはすっかり良くなってしまいました。
なんとはや。

はふー。

2002年4月7日
腰が痛いっす。
何日か前に、テーブル持った途端にぴきっと。
大したもんじゃないし、仕方ないので放ってある。
そのうち治るでしょ。

今日は合唱とピアノ。
圭ちゃんにアメリカ土産貰った。
くまちゃんのぬいぐるみ。
クローバー柄。幸せ運んでこーい。
年長組を担当になって、やっとこさ1週間。
疲れ果てました。はい。
子供たちがどーのこーのじゃなく、組んでる先生が肩凝る肩凝る。
真面目な四角四面のB型さん。つか絶対Aだよあの人(苦)
まぁ去年が適当おかしなB型とだったからさ。同じノリで行けないのは分かってたけどー。
苦しいなり。
そんなワケで、この土曜日。
まったりのんびり他の先生と過ごせるのが物凄くシアワセ…(涙)
たとえ二日連続の当番であっても。
ちなみに土曜日の保育って、すごいです。
出来れば皆さん、土曜日に子供は預けないようにしましょう。放置です(死)
いやちゃんと危険はないように見てるけどさ。
ちなみに今日の午後は、子供が兄弟2人だけになっちゃいました。彼らは放っといたら5時半まで寝てたので、その間サブの先生と談笑。そして書類。
お菓子ばんばん食べてしまったし。あうう。
ま、そんなモンです土曜日は。(当番の先生にもよるけどネ。)
PBCやめました。相手Cと話して、そういう事に落ちついた。やれやれ。
L付き合いは続くのかなー?

ピアノ。だいぶ良くなってきたかも。
でもまだまだ練習不足〜。
本番は来週なり。大丈夫だろか。しかもトリ。(ごーん)
仕事終わってから、今日休みだった同僚を呼びつけてココスへ移動。
御飯食べながら、書類を書く。
駄弁ってるので殆ど進まない。
でも自分一人でやるよりは、幾らか進んだかな。

で、結婚なさるそうです。
来年の秋頃。
おめでとう。
結婚したいけど出来ないって言ってたから、いつになる事やらと思ってたけど。
とりあえず、身辺整理頑張ってね(笑)

はふー。結局職場に残るのはあたし一人か。寂しいのう。未婚のお局様だけは避けたいです(めそ)

3月終わりね。

2002年3月31日
はぁい。恒例のテンションダウンですわ。
煙草より酒の気分だったので、コンビニでビールと氷結果汁を買って帰る。
んでビール。回るの早過ぎです。
クラクラしちゃいます。
氷結果汁はまた今度。

ねむ。

2002年3月30日
昨日から今日の昼間まで、研修会でした。
思いきり知ってる人の公演で、しかも内容も全く同じ。でもまぁ、そんなコトもあったなーってコトで一生懸命メモってみました。

んで帰って一旦着替えて、夕方から遊びに出かける。
氷見までドライブに行ってきたわ。
んで2時間くらいして帰る。
二度目になれば、そろそろ嫌になってきたというか。
まぁいいや。

その帰り道に、エドのところへ寄る。
あたしのメール見てなかったらしく、風呂入った直後に押しかけてしまったり。
姫から貰ったあたしの誕生日プレゼントを受け取りに行ったんだが…。
なくしてやがるし。
早く見つけろよエド。

休日万歳。

2002年3月27日
友達宅で遊んでっつか泊まって、駅まで送ってもらって帰ってきました。
なんか人の家に泊まるとさ、その家の匂いとかあるじゃん?それが服とかについてしまってイヤンな感じです。まぁいいけど。
ていうか、9人兄弟ってすごいよね。一番小さい子、まだ保育園児だし(笑)かーいかったっす。

んで午後から金沢へ遊びに行ってきた。
金沢特有の食べ物だとかいうハントンライスを食べに行ったんだけど、置いてあるレストランが見つからなくて(っていうか一件目で挫折。早)ラーメンを食べてきた。八番麺屋ひさしぶり。一時間以上居座って、多分とっても迷惑な客でしたわ(笑)半年前くらいのシケた煙草を処理しつつ、ひそひそ声で妙に盛りあがるオンナ二人。恐かっただろうなぁ。
んで隣の客も三巡くらいして、店員の目線も気になり出した頃に出てアルプラザへ移動。
色々物色しながらトレーナーとかカバンとか買いつつの。
突然メールが来て、素でかなり内容に動揺しーの(笑)ビックリしたわよ、キニちゃん(笑)
そんなこんなで、もういい加減見尽くした頃に今度はココスへ移動。
イチゴのマッドパイを2人でやっつけつつ、仕事終わったら合流するかもしれないという情報のあった友人を待つ。
っていうか、マッドパイかなり辛い。とりあえずパイは揚げないで欲しかった。
なんだか物凄くおなかが一杯でウンザリしながら、2時間くらい待つ。待つ。
んで仕事終わる時間になっても電話も繋がらず家電にも出ずだったので、しょうがなく御飯食べてココスを出る。
・・・とりあえず食べ続けで苦しい日でした(駄目)

ついつい寝る前に2・3時間電話。
眠いっつーの。でも殆ど電話代相手持ちなので良し。(待)
もっと自由になる時間が欲しいぜい。

明日おやすみにて。

2002年3月26日
仕事終えてから同僚と御飯食べに行って、そこから別の友達と遊びに行ってきました。
自宅に電話するという面倒な作業があるため、その同僚をダシに使わせて頂く。だって親の知らない相手だと余計うるさいし。
ていうか、彼女は昨日アタシをダシにしたらしいので、これでおあいこと。(そんな問題か)

今日の日記

2002年3月25日
二階のトイレの工事が昨日から始まった。
んで朝から園内真っ白。何より先に部屋の拭き掃除から始まりましたわ。
ていうか、トイレの工事のくせに、その真下の給食室も使えないでやんの。誰よそんな弱い床にしたのは。
そんなワケで、日中は噴煙と騒音の中で過ごしました。
部屋から出ると、なんとなく口の中がザラザラするような気さえするし。そんな日なのに、希望保育じゃないし。皆ガンガン保育園来たよ。もう。
はっきり言って、訴えられても仕方のない状況になってます。
考えなしに工事を入れて希望保育にもしなかった園長も、流石にコトの大きさに気付いたらしく。でも時は遅し。勿論誰が何を言おうと「仕方ないでしょう」
そんな状態なので、こっちはこっちで親御さんに一人一人状況説明してお休みの協力頂いたりしてましたわ。
っていうかさ、給食室使えないんだよ。
通りひとつ向こうの教会の台所借りて、二品で給食してるのよ。
学童疎開、なんて言葉が頭の隅をよぎりつつ。
っていうか。フツーこういう時って希望保育でしょ?ねぇ。

んで激動の一日を終えて、延長保育時間にT先生と来年度のクラス運営について話し合う。
考えの似てるところがあるらしく、なかなかサクサクと話し合いが進む。
楽しくなりそう。

今日の日記

2002年3月24日
朝の六時頃友人宅で寝場所確保。んで十時頃にそこを出て礼拝出席。
なんとまぁ楽しく遊んだことです(自棄)
でもまぁ、そんな事ばかり言ってても仕方ないし、友人・先輩方から励ましのメールを何本か頂きまして。なんとか落ちつきを取り戻しましたわ。
礼拝を終えると保育園にて、カメラ付きインターホンの取りつけ。ってアタシがやったワケじゃなく、うちの父が工事したんですけど。
保育園が前からお抱えにしてた会社を見きって、親の勤めてる会社に乗り換えてくださいまして(笑)
お蔭様で仕事をさせていただいております。
てなワケで、あたしは取り扱い説明書を読んでるだけの人だったんだけどね。
仕事終えた父をアッシーにするために、昼過ぎまでのんびり過ごしました。

んで家に帰ってから即刻ベッド直行。
眠い。頭痛い。胃が痛い。
なれない酒なぞ飲むものじゃありませんね(笑)

衝撃。

2002年3月23日
うちの卒園式って、結構お涙頂戴なモノみたいです。
終了証書を貰うと、親の所まで行って「〜〜してくれてありがとう」とお礼を言う場面があるんですね。そこで、お母様方や見てる人の涙腺を緩ませるみたいです。というか卒園児本人も結構ウルウルしてます。
あたしの行ってた保育園は公立だったから、卒園しても全員が同じ小学校だったからなぁ。ちっとも寂しくなかったんだけど。うちの園の子供たちは13人しか居なくて、同じ小学校に行くのは最高で四人。あとは二人とか、一人づつ。
なかなか会えなくなる友達もいて、寂しくなるんだろうなぁ。
下に妹や弟の居る子供たちは、お迎えにも来てくれそうだけど。たまには顔出して欲しいな。

会食も、出し物も楽しく終わった。
よしよし。


・・・・・んで。
その後。
片付け終わって、来年のクラス発表。
今年度組んでた先生が1・2才クラスになったから、疑いなく自分は0・1才クラスだと思いこんでた矢先。

「次、〇〇先生(私)には、きりん組の担当をお願いします」

・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・年長?
年長。年長。年長!?

何故何故と頭が真っ白になりましたさ。
だって年長。
この1年、年長担当の先生がすっごい苦労して、イライラしながらこなしてた年長。
いやそりゃ、複数担任だけど。
その組む相手も、経験は豊富だけどウチの保育園に入ったのはあたしと同期。
行事とかも多分解らないだろうし。
・・・つか、あたしが年長!?

そんなワケで、ぐるぐるぐるぐると混乱した頭を抱えて、辞めてく先生の送別会。
はふ。困ったぜい。

もう呑むしかなくて、同僚と2人、朝まで遊びました(ふ)

てか絡まれた皆さんゴメンナサイ。


っていうか更に忘れてたけど、あたし今日誕生日。おめでとう21歳。

明日は卒園式。

2002年3月22日
卒園式の日には毎年、先生たち皆で出し物をすることになってるらしい。
卒園式が終わって、会食を終えて、その後らしいんだけど。今年は、年長さんがクリスマス会でやったラインダンス。
右手に赤、左手に緑のカラー手袋。
ユニクロのジャージ的トレーナー。
クリスマスに揃えた、花柄(死)ジーンズ。
同じく揃えたラメ入り靴下。
そんな出で立ち。
花柄のジーンズに関しては、園長もしくは縫い物専門の職員(居るのよこれが。)の趣味の問題なので口出ししない事にして、ジャージ的トレーナー。
マジでジャージぽい。
ウチの近所在住の先生と、「大〇中学校よね」とか名指しだし(笑)
んで、それ来て並ぶ様は何とも異様な体育会系?
面白かった。つかブキミ。
しかし、子供がやるとカワイイものなのに。先生が並んで同じことやると、とっても気持ち悪いと評判です(笑)


知り合いと吹奏楽の話になって、酒井格の「たなばた」が好きだと言ったら相手が知らず。
検索かけて見てまわってたら、・・・なんと。あの曲って彼が高校生の時に作ったんですって。
なんてこと。
才能って凄いね。

おっつー。

2002年3月21日
消防フェスティバルでトランペット吹いて、ホルンの女の子とココスに御飯食べに行って、髪切りに美容院行って一旦帰って、出かけようとしたら暴風雨だったのでネットして、その間に時間すぎて結局サボリになって、とりあえず服返しに夜になって友達宅へ出かけて、帰る途中にホルンの彼女がアタシの車に置き忘れていった楽器と衣装のジャケット置きに行って。今日はそんな一日。

偽善者万歳。

ロングラブレター

2002年3月20日
最終回!!
ミサキ先生が…(涙)
っつか、あの終わりなんか納得行かないんだけどっ。
未来はどーなった未来は!!
ていうか今から考えても緑の未来なんざありえないと思うんだけどっ(暴言)
まぁ、とりあえず手紙が過去へ行った時点で、あの未来は消滅してるのかしら。
でもそう考えるとさ、ああやって必死に生きてきてたあの人たちの人生って、やり直しってか消えちゃったワケじゃない?なんだか切ないなぁ。
でも死人がある意味生き返ったんだし、いいか。
いやでも(以下繰り返し)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

風邪だと思ってたこの鼻、花粉症だったらどうしよう。
とか今日思ってみたり。
人に言われると妙に気になるものです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索